Claude Codeでタスク管理を楽にする!シンプルなTodoリストアプリを作ってみた

Claude Codeでタスク管理 - Todoリストアプリ

こんにちは、七宮さん(@shichinomiya_s)です。

突然ですが、やることが多すぎて何から手をつけていいか分からなくなること、ありませんか?

私も普段から「あれやらなきゃ」「これも忘れずに」と頭の中がごちゃごちゃになってしまうことがよくあります(汗)

そこで今回は、Claude Codeを使って自分専用のTodoリストアプリを作ってみることにしました。シンプルですが、タスクの追加・完了・削除はもちろん、優先度や期限も管理できる実用的なツールです。

プログラミング経験がなくても、Claude Codeと対話しながら進めれば誰でも作れます。ぜひ一緒に作ってみましょう!

 

前回のおさらい

前回の記事では、Claude Codeで数当てゲームを作りました。

Claude Codeに「〜を作ってください」と指示するだけで、プログラムを作ってくれることを体験できたと思います。

今回はその応用編として、実際に日常で使えるツールを作っていきます。前回よりも少し機能が多いですが、Claude Codeが丁寧にサポートしてくれるので安心してください。

 

作るもの:シンプルなTodoリストアプリ

今回作成するTodoリストアプリの仕様はこちらです。

・基本機能

  • タスク追加: 新しいタスクを登録できる
  • タスク表示: すべてのタスクを一覧で確認できる
  • タスク完了: 完了したタスクにチェックを入れられる
  • タスク削除: 不要なタスクを削除できる

・便利機能

  • 優先度設定: タスクに優先度(高・中・低)を設定できる
  • 期限設定: タスクに期限を設定できる
  • 今日のタスク: 今日が期限のタスクだけを表示できる
  • 期限警告: 期限が近いタスクを赤字で警告表示

コマンドラインで動くシンプルなアプリですが、実用性は十分です。データはJSONファイルに保存されるので、いつでも確認できます。

 

Claude Codeでプロジェクトを作成

では早速、Claude Codeを使って作っていきましょう。

まずはプロジェクト用のフォルダを作成します。

・プロジェクトフォルダの作成

  1. デスクトップに「todo_app」というフォルダを作成
  2. PowerShellまたはコマンドプロンプトを開く
  3. 以下のコマンドを実行
cd Desktop/todo_app
claude

Claude Codeが起動したら、次のように指示します。

Claude Codeへのタスク管理アプリ作成依頼

・Claude Codeへの指示

コマンドラインで動くTodoリストアプリを作ってください。

機能:
1. タスクの追加(タイトル、優先度、期限を設定可能)
2. タスクの一覧表示
3. タスクの完了
4. タスクの削除
5. 今日が期限のタスクだけを表示
6. 期限が近いタスクは赤字で警告

データはJSONファイルに保存してください。

Claude Codeがこの指示を受けて、プログラムを作成してくれます。

私の環境では、`todo.py`というファイルが自動的に作成されました。コードの内容も丁寧に説明してくれるので、プログラミング初心者でも安心です。

 

作成されたコードを確認

Claude Codeが作成したプログラムは、以下のような構成になっていました。

・主要な機能

  • タスククラス: タスクのデータ構造を定義
  • TodoManager: タスクの追加・削除・完了などを管理
  • メニュー表示: ユーザーが操作しやすいメニュー画面
  • JSON保存: tasks.jsonファイルにデータを自動保存

特に便利だと思ったのが、期限の警告機能です。期限まで3日以内のタスクは自動的に赤字で表示されるので、うっかり忘れることがありません。

 

実際に動かしてみる

では、作成したTodoリストを実際に使ってみましょう。

・起動方法

python todo.py

このコマンドを実行すると、メニュー画面が表示されます。

Todoリストのメイン画面

メニューから番号を選んで、さまざまな操作ができます。

・タスクを追加してみる

メニューで「1」を選ぶとタスク追加画面になります。

タスク追加画面

タスクのタイトル、優先度(high/medium/low)、期限(YYYY-MM-DD形式)を入力します。

例えば、こんな感じです。

タスク名: 記事の下書きを完成させる
優先度: high
期限: 2025-11-18

入力が完了すると、タスクが登録されます。

・タスク一覧を表示

メニューで「2」を選ぶと、すべてのタスクが表示されます。

完了タスクを含むタスク一覧

完了したタスクには「✓」マークが付いて、取り消し線で表示されます。

また、期限が3日以内に迫っているタスクは赤字で警告されるので、見逃すことがありません。

 

タスク管理をもっと便利にカスタマイズ

基本的な機能は完成しましたが、もう少し使いやすくしたいと思いました。

そこで、Claude Codeに追加の改良をお願いしました。

・改良リクエスト

今日が期限のタスクだけを表示する機能を追加してください。
また、タスクが0件の時にメッセージを表示するようにしてください。

Claude Codeはすぐに対応してくれました。

今日が期限のタスク表示

「今日のタスク」機能が追加されたことで、朝の始業時に今日やることだけを確認できるようになりました。これは本当に便利です。

 

データの保存場所を確認

Todoリストのデータは、プロジェクトフォルダ内の`tasks.json`というファイルに保存されています。

このファイルをバックアップしておけば、パソコンを買い替えた時でもデータを引き継げます。

また、JSONファイルなので、テキストエディタで直接編集することも可能です(ただし、フォーマットを壊さないように注意してください)。

 

つまずいたポイントと解決策

実際に作ってみて、少しつまずいたポイントがありました。

・日付入力のフォーマット

最初、期限を入力する時に「2025/11/18」と入力してしまい、エラーが出ました。

正しいフォーマットは「2025-11-18」(ハイフン区切り)です。

これについてClaude Codeに「日付入力でエラーが出ます」と伝えたところ、入力例をメニューに追加してくれました。こういった細かい調整も、対話しながらすぐに改善できるのがClaude Codeの良いところです。

・優先度の入力ミス

優先度は「high」「medium」「low」のいずれかを入力する必要がありますが、最初「高」と日本語で入力してしまいました(笑)

これもClaude Codeに相談したところ、「入力が間違っている場合は再入力を促す」機能を追加してくれました。

 

自分専用ツールを作る楽しさ

今回、Claude Codeで自分専用のTodoリストを作ってみて、プログラミングの楽しさを改めて感じました。

市販のタスク管理アプリもたくさんありますが、自分で作ったツールは使い勝手を自由にカスタマイズできるのが最大の魅力です。

例えば、今後こんな機能も追加できそうです。

  • タスクにタグを付けて分類する
  • 完了したタスクの統計を表示する
  • 週次レポートを自動生成する
  • リマインダー通知を追加する

Claude Codeがあれば、こうした機能追加も簡単に実現できます。

 

まとめ

今回は、Claude Codeを使ってシンプルなTodoリストアプリを作成しました。

・ポイント

  • Claude Codeに指示するだけで、実用的なツールが作れる
  • タスク管理に必要な機能(追加・完了・削除・期限管理)を実装
  • 対話しながら機能を追加・改良できる
  • 自分専用のツールなので、自由にカスタマイズ可能

次回は、さらに一歩進んで、データを可視化する家計簿アプリを作ってみたいと思います。

プログラミングが初めての方でも、Claude Codeを使えばこんなに簡単にツールが作れます。ぜひ試してみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です