【実はカード不要】自転車シェアリング『ドコモ・バイクシェア』を使ってみた。

こんにちは。七宮さん(@Shichinomiya_s)です。

今回は、レンタルサイクル(自転車シェアリング)のお話です。

 

最近になって急速に増えている『赤い電動自転車』を東京都内で見たことがある人が多いと思います。

あの赤い自転車ですが、すべて『自転車シェアリング』の電動自転車で各区とNTTドコモが提携して東京都内で実用試験を行っているものです。

 

そんな『赤い自転車』を私も借りてみることにしてみました。

料金について

1回だけの会員→基本料金は0円 初回30分が150円 それ以降も30分毎に150円

一日パス→基本料金 1日1500円 (ICカード発行の場合は+500円)

月額会員→基本料金 一ヶ月2000円 初回30分0円 それ以降が30分毎に100円

 

 

自転車を借りる流れ

1回だけの会員・月額会員

ネットで事前登録

自転車貸し出し

 

1日パス

無人券売機・有人券売機にてパスを購入する。

自転車貸し出し

 

といった感じです。

 

 

事前登録をしてみた。

自分がよく利用すると思われる区の自転車シェアリングのサイトに入って会員登録を行います。

新宿区の場合は自転車シェアリングのサイトの左上より会員登録が可能です。

PCではなく、アプリからも登録できます。

 

ドコモ・バイクシェア ポートナビ

iOS (iPhone向け)→App Store

Android→Google Play

 

するとドコモの自転車シェアリングのサイトに飛びますので、『会員登録をする』をクリックして進んでください。

ちなみに、ドコモ回線をお持ちの方はdアカウントでログインでき、回線と一緒に自転車の利用料金が払えます。(クレジットへの変更も可能です。)

 

利用規約が表示されるので、よく読んでから『同意する』をクリックしてください。

海外の観光客さんにも利用していただきたいのか、英語での利用規約も用意してありますね。少しびっくりしました。

 

会員情報の入力を行います。間違えないように正確に入力しましょう。

 

次に、支払方法に関して聞かれます。現状では『ドコモ払い』と『クレジットカード』のみでの支払いとなっています。

私はドコモ回線はMVNOでしかもっていないし、個人的にクレジットカードを持ちたくない人(持ったら破産しかねない性格)ですので、カード会社ブランドが付いたデビットカード・プリペイドカードでの支払いを試みました。

結果としては

SMBCデビットカード→×

Kyash→×

LINE Pay→×

おさいふポンタ→×

au Walletカード→×

バンドルカード→○

バンドルカードのみ登録できました。正直言って驚きです。

変な機能(ポチっとチャージという名のカードローン的なヤツ)が搭載されたので、嫌いになって一切使ってなかったバンドルカードですが、変なところで登録できるので地味にアプリだけは入っています。

私みたいにクレジットカードがない人でも、バンドルカードというプリペイド式のオンライン専用決済用のアプリを入れれば、ドコモ・バイクシェアは利用可能です。

ただ、これだけは守ってほしいのですが、絶対に料金の引き落としができる残高を予め入れておいてから利用してください。

ドコモ・バイクシェア側も引き落としができないとなると、対策してくる場合がありますので、これだけはお願いします。

((というかそれが当たり前なんだけど…))

 

バンドルカードのアプリ

iOS (iPhone向け)→App Store

Android→Google Play

 

詳しくはググったほうが早いです。

 

確かそのあとに、よく利用する区域やポートの設定ができたと思います。

 

 

登録ができると、このようなトップ画面になると思います。これで登録完了です。

 

 

自転車を借りる手順

ここから先はスマートフォンのアプリで説明します。画面はiOSですが、Androidでも同じだと思います。

((わざわざ、自転車のポート前でPCを取り出す人もいないでしょうし…))

 

先程、ダウンロードしたドコモ・バイクシェア ポートナビのアプリを起動させ、下のタブから『借りる』をタップします。

すると、現在位置付近にあるポートが表示されます、都内ですと、このように結構ポートがあります。

ポートの吹き出しが白になっているのは『貸出できる自転車が0台』で赤い吹き出しは『貸出できる自転車がある』事を示しています。

貸出可能な赤い吹き出しをタップします。

 

すると、ポートの情報が表示されます。ここで、『現在の貸出可能台数』と『ポートの位置』を確認します。確認できたらポートへ向かいます。

 

場所がイマイチわからない場合は『ここへ行く』をタップすると、ナビアプリが起動可能です。

 

ポートに到着したら、アプリ内で『ログイン』をタップして、ログイン処理を行います。

 

次に、駐輪場から選ぶか自転車から選ぶをタップします。個人的には駐輪場から選んだほうが良いと思います。

 

地域と場所を選択して、今いるポートを選択します。

 

すると、貸出可能自転車の一覧が表示されますので、赤い自転車の後ろに書いてある自転車ナンバーを確認して『バッテリー残量を確認して問題がなければ』その番号をタップします。

バッテリーは自転車のハンドル付近に付いている機械で表示できます。電源ボタンを押せば基本的には表示されます。今回の場合は50%残ってますね。

自転車を選択すると、4桁のパスコードが表示されるので、自転車の後ろの機械に入力すれば借りれます。

 

返却はポートの自転車スタンドに前輪を付けて施錠し、後ろの機械の表示に従えば返却が出来ます。

稀に施錠処理だけで返却処理ができていない場合があります。自転車後部の機械に『返却』と表示されて、『返却メール』が来ているかを確認しましょう。

 

 

まとめ

もっと簡単に借りれるのかなと思ったのですが、かなり面倒な操作が必要でした。FeliCa対応端末ですと、かざすだけでレンタルできるらしいのですが、事前登録が面倒なのは変わりないと思います。

また、アプリも非常に中途半端な作りで、貸出の部分はアプリ内ブラウザが開いて、結局はブラウザで開いてるのと同じで非常に使いにくかったです。

それに、一回限りの会員は非常に価格設定が高い気がします。使うなら、月額会員(2000円)を利用されるとこをおすすめします。

このような面倒な部分や厄介な部分もありますが、使ってみると非常に便利ですので、一度試してみてはいかがでしょうか?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です